1つ目の問題:信号機が赤に変わるタイミングが変わり、渋滞を誘発するようになった
信号機に違和感を感じた日
毎日同じ道路を使っていれば、そこの信号機の色が変わるタイミングは覚えているものだ。
ここの信号機が青になった時に先頭で出発して、渋滞していなければ、あそこの信号機まではノンストップで行ける等。
2022年2月20日くらいだったろうか、ほぼ毎日通過する信号機の1つがいつもとは違うタイミングで赤になった。
あれ?なんでこんなタイミングで赤になるんだ?
ここは小さな交差点で横断歩道を歩く人が少しいる程度で、細い路地から出てくる車はほとんどいない、そんな小さな交差点の信号機が赤になるタイミングがいつもと全然違うのだ。
その結果、今までは先の交差点も通過できていたのに、ここの小さな交差点で足止めを食らってちょっとした渋滞を作っている。
福岡県警に問い合わせた内容
この信号機のせいで渋滞を誘発しているので、早速、福岡県警の信号機BOXから問い合わせを行った。(2022年2月24日)
問い合わせ内容は以下の通り。
お世話になっております。
今までは、唐人町西交差点が青になった時に西新方面に発進して、地行1丁目の信号機は青のままでスムーズに走行できていました。
しかし、1週間くらい前から、唐人町西交差点が青になった時に西新方面に発進してすぐ、地行1丁目の信号機が赤になり渋滞を誘発しています。
逆方向も同様です。
今までは、地行交差点が青になった時に天神方面に発進して、地行1丁目の信号機は青のままでスムーズに走行できていました。
しかし、1週間くらい前から、地行交差点が青になった時に天神方面に発進してすぐ、地行1丁目の信号機が赤になり、地行1丁目の信号機が青になって発進したと思ったらその直後に唐人町西の信号機が赤になり、渋滞を誘発しています。
地行1丁目の信号機が赤になるタイミングを元に戻してほしいです。
よろしくお願い致します。
2回目の問い合わせ(2022年3月4日)
下記問い合わせを行った後、多少改善されたように感じますが、まだ地行1丁目信号機で無駄に足止めを食らいます。
改善をお願いします。
3回目の問い合わせ(2022年3月16日)
前回の問い合わせから改善されたように思えません。
地行1丁目信号機で無駄に足止めを食らいます。
改善をお願いします。どうして対応しないのか電話にて回答をお願い致します。
福岡県警より「問題なし」との電話回答
2022年3月22日、福岡県警の担当者より電話で回答があった。
数十分会話したが、担当者からの回答の要約は以下の通り。
- 当該信号機は設定変更していない。変更履歴にも残っていない。
- 信号機の業者に現場を調査してもらったが信号機の動作に問題はなく、渋滞の事実も確認できない。
- 福岡県警担当者(電話相手)がプライベートでドーム方面に行く際に確認したが、問題なかった。
- バス会社など、当該路線を利用する運転手にも問い合わせたが問題報告は届いていない。
私からの反論は以下の通り。
- 初回問合せ直前に当該信号機の動作が変わったのは事実。変更していないはずがない。
- 初回問合せの数日後にも当該信号機の動作が変更されている。変更履歴にないのはおかしい。
両者の意見は対立し、お互い一歩も引かない構えだ。
あーでもない、こーでもない、と色々話し合った。
福岡県警としては信号機の設定変更はしていない認識、私は変更されている現場を見ている。このままでは埒が明かないので、渋滞を誘発している事実を確認してもらうために、両者で一緒に現場に行って私が状況説明することを提案したりもしたが、結果的には当該信号機のタイミングを調整することを検討してもらう方向で一応まとまった。
この時点での福岡県警の認識は「当該信号機はこれまで設定変更していない。私からの要望により設定変更を検討するが、一個人の要望をそのまま採用できるかどうかは分からない。」といった感じだった。
私としては、以前の信号機の設定に戻してもらいたいだけである。しかし、私が信号機の設定を変更しろとワガママにも捉えかねない要望を出しているように思われていることに憤りを感じた。
元に戻すだけでいいのに、福岡県警としては「設定変更していないのだから元に戻すのではなく要望に応じて調整してあげる」というスタンスなのだ。
信号機の動作が変更されていた証拠映像を作成
どうにも腹の虫がおさまらないので、以前の正常時の信号機の映像がないものかと探してみた結果、たまたま1年半前のドライブレコーダーの映像が残っていたので、それを使って以下の動画を作成した。
この動画を視聴すれば、信号機の動作が変わっていることを分かってもらえるはずだ。
そう思って、2022年3月24日、福岡県警に以下の文面を送った。
本件、先日、担当者様と電話でお話ししましたが、
動画を作成しましたので、ご確認ください。
ttps://youtu.be/yeLAdP2wur0
よろしくお願い致します。
信号機の動作が無事に元に戻った!と思ったが・・・
YouTube動画をアップロードしてから1週間くらい経ったある日、当該信号機の動作が元に戻り、無駄な渋滞を誘発しないようになった。
これで一件落着かと思ったのだが、その数日後、また赤に切り替わるタイミングが変わり、渋滞を誘発するようになったため、福岡県警の信号BOXに再度以下の問い合わせを行った。(2022年4月7日)
お世話になっております。
地行1丁目信号機で無駄に足止めを食らう件です。
先週あたりは改善されたように感じましたが、今日はまだ足止めを食らいました。
どうなっているのか状況を電話で回答してください。
福岡県警より「設定変更完了」との電話回答
2022年4月14日、福岡県警 交通規制課より電話にて回答。担当者は前回と同じ。
警)3月31日に設定変更を行った。
私)改善されたが、設定変更後に逆戻りしたりして、動作が何度か切り替わっていた。どういうこと?
警)調査する。信号機の老朽化による影響の可能性もある。
私)設定変更したとのことだが、元に戻したということか。
警)そうではない。調整を行った。当該信号機は元々変更されていない。
私)私が作成した動画を見れば、動作が変更されていた事実を確認できるはずだが?
警)YouTube動画は見ていない。
私)なぜ?
警)問い合わせメール本文に貼り付けられているリンクはセキュリティの関係上クリックしない。どこのサイトに飛ぶか分からない為。
私の心の声:
セキュリティ上リンクをクリックできないのは分かったけれども、それなら、「そういう理由で送ってもらった動画を見ていないんですよ、ごめんなさいね。」的な返事をしても良いのではないか。
リンクはクリックしません(キリッ)じゃないだろ。
私)警察署のPCからリンクをクリックできないなら、自宅で見たりしないのか?
警)仕事の内容を自宅で見ることはない。YouTube動画なら、検索キーワードが分かれば警察署内で検索して視聴はできる。
私)リンクはクリックしないが、自分から検索して視聴できるなら、私が作成した動画にたどり着くための検索ワードを私に聞けばよかったのでは?
警)検索ワードは?
私)「地行1丁目 信号機」
警)後で動画を確認しておくが、警察としてはフェイク動画の可能性を考慮して動画を完全に信用するのではなく、信号機を直接確認する。フェイク動画の可能性については、私を疑っているのではなく、一般論だ。
私)フェイク動画の可能性を考慮するのは理解できるが、一度視聴してから判断しても良かったのではないか。
以上が、私が覚えている範囲で重要な部分を再現した会話内容である。
一部、私の記憶違いなどがあるかもしれないが、大体は上記の内容である。
今回の信号機の設定変更に関する私の感想
信号機の動作が元に戻ったことは良かった。
しかし、最終回答までに担当者がYouTube動画を見ておらず、当該信号機が元々設定変更されていないとの認識を固持していたことは残念でならない。
設定変更していないにもかかわらず、信号機の動作が変わったのであれば、それは調査すべき事案だろう。
信号機の老朽化が原因で、信号機が赤になるタイミングが変わることがあると、担当者は言っていたが、本当にそんなことがあるのだろうか。信じがたい。
2つ目の問題:信号機BOXのリンクエラー
1つ目の問題は、以下のページから問い合わせをおこなった。
このページの下の所にある、画像またはリンクをクリックして問い合わせフォームに飛ぶ。
下線が引いてあるリンクは問題ないのだが、信号機BOXの画像をクリックすると、存在しないURLに飛ばされてリンクエラーとなる。
そこで、2022年3月4日に以下の問い合わせをおこなった。
お世話になっております。
以下のページで信号機ボックスの画像をクリックすると、
「現在、このページはご利用いただけません」
と表示されます。
https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/kotsukisei/014.html
リンク先が間違えているのではないですか。
https://www.police.pref.fukuoka.jp/soudan/shingo_form-test.html正しくはこちらでないですか。
https://www.police.pref.fukuoka.jp/mailform/shingo_form.html
リンク先を変更するだけなので、すぐに修正してくれると期待していたが、1週間経っても修正されないので、2回目の問い合わせを行った。(2022年3月16日)
2回目の連絡です。
前回の問い合わせから1週間以上経過しました。—-
お世話になっております。
以下のページで信号機ボックスの画像をクリックすると、
「現在、このページはご利用いただけません」
と表示されます。
(以下略)
初回問合せから1ヶ月以上経っても修正されないので、3回目の問い合わせを行った。(2022年4月7日)
3回目の連絡です。
前回の問い合わせから1週間以上経過しました。どうして修正しないのですか。
電話にて回答をお願い致します。
—-お世話になっております。
以下のページで信号機ボックスの画像をクリックすると、
「現在、このページはご利用いただけません」
と表示されます。
なぜ、こんな簡単な修正をすぐにできないのか。
本件を電話で問い合わせた結果、激怒。
1つ目の問題である信号機の問題に関する電話での話が終わったところで、2件目と言うことで本件についても問い合わせてみた。
私)信号機BOXのリンクエラーについてはどうなっているのか。
警)広報部に問い合わせたが、特に問題ないとのこと。そのページはどうやってたどり着いたのか。
私)Google検索で「福岡 信号機 問い合わせ」で一番目に表示された。
警)信号機の問い合わせは届いているし、サイトリニューアルを行ったわけでもないし、どこが問題なのか分からない。福岡県警のTOPページからリンクをたどってほしい。
私、ここでブチギレました。
私の心の声:
こんな簡単な修正を1ヶ月経っても対応できず、挙句の果てには、「福岡県警のTOPページからリンクをたどってほしい」だって?
ということは、私が検索して見つけたページは適性のものではなく、TOPページからたどると別のページが存在するのか?
(後で調べてみた結果、TOPページからたどっても検索しても同じページに行きついた。)
信号機の件では、証拠動画を確認せずに、元に戻したのではなく調整を行ったと言い張る。
信号機BOXのリンクエラーについても、問題を正確に把握できずに、サイトリニューアルしていないし、問い合わせも届いているし、広報部も問題ないと言っていると。
仮に、私が検索して見つけたページが過去の古いページで、TOPページからたどると適性の信号機BOXページがあるとする。
であるならば、その古いページを削除すべきではないのか。
というか、問い合わせ時に私は問題のURLを提示している。
そのURLを見れば、現在有効のものなのか過去のごみページなのか判別できるだろう。
提示したURLは現在有効のものだ。
私は大きな声で怒鳴った。
私)バカにするんじゃないよ!
警)バカになんかしていない。
私)逆なでしていることを理解できないのか。
警)気持ちを逆なでするようなことは言っていない。(キリッ)
担当者は問題発言をした自覚がないようである。厚顔無恥とはこういうことを言うのだろうか。
埒が明かないので、信号機BOXのページを見てらうことにした。
該当のページにたどり着く。
私)テキストリンクは問題ないが、信号機BOXの画像をクリックしたらエラーになる。
警)確かに。
私)大した作業ではないので担当者に修正するように伝えてください。
警)了解した。
数時間後、信号機BOXのリンクエラーは修正されていた。
感想
信号機BOXのリンクエラー自体は大した問題ではない。
テキストリンクの方は機能しているし、画像からのリンクが間違っているだけだから。
問題なのは、不具合を指摘されても自分たちの力で対応できないお粗末な対応能力だ。
不具合を正面から解決しようとせずに(リンクエラーを解消しようとせずに)、代替策を提示する(県警TOPページからたどる)、そんないい加減な対応が問題なのである。
(県警TOPページからたどっても同じページに行きつくので、代替策も意味がなかった訳だが。)
ちゃんと対応できていないことを自覚できずに、さも自分は正しい対応をしているかのように回答することに嫌気を感じた。
最終的には、信号機もリンクエラーも修正されたので良いのだが、対応の遅さ、事実誤認、返答内容の不誠実さについて不満が残った。
一市民からの改善要望に対しては、真摯に対応して頂きたいものである。
皆様からのコメントをお待ちしています。
コメント欄は一番下に用意しています。