四国旅行5日目午後(道後温泉)

道後温泉へ出発

四国一周家族旅行の5日目は、愛媛県の道後温泉に宿泊します。

お昼ご飯をたべた「しゃえんじり」から車で2時間30分かかりました。

道中、豪雨に見舞われて、ワイパーを最速で動作させても視界がかなり悪く、徐行せざるを得ない場面もありました。

道後温泉に到着するころには、すっかり晴れていたので良かったです。

道後温泉 ルートマップ

オーベルジュ道後に宿泊

四国一周家族旅行の最後はベッドで寝たい!

そう思って、道後温泉街では珍しい洋風の「オーベルジュ道後」に宿泊しました。

オーベルジュ道後 外観

オーベルジュ道後の駐車場は狭い

まずは、車を駐車場に止めます。

しかし、建物1階の第1駐車場に置けるのは4台だけ。

今回は事前に駐車場を予約しておきました。料金は1泊700円。

オーベルジュ道後 駐車場

駐車場はとても狭く、ほかの車や壁にぶつからないように細心の注意を払わなければいけません。

家族みんなに車から降りてもらって、「まだいける!」「ストップ!」と声をかけてもらって何とか車庫入れできました。

第1駐車場が満車の場合は、少し離れた場所に第2駐車場があるみたいです。

優雅なラウンジでチェックイン

まずはソファーのあるラウンジでチェックインです。

こういう雰囲気、優雅な気分になれるので好きです。

オーベルジュ道後 ロビー

ミカンジュースやコーヒーがセルフサービスで無料で飲めるのは嬉しいです。

オーベルジュ道後 ジュース コーヒー 無料

贅沢にツインルームを2部屋

四国一周家族旅行の最後の宿ということで、贅沢にツインルームを2部屋予約しました。

広いベッドで、内装も水回りも新品で居心地最高でした。

オーベルジュ道後 ツインルーム

浴衣姿で道後温泉本館へ

ホテルにも道後温泉の源泉の引き湯を使った「かけ流し」の大浴場があるのですが、ここはやっぱり道後温泉本館に行っておきたいですよね。

ということで、浴衣に着替えて道後温泉本館に行ってきました。

道後温泉本館前で記念撮影

入浴券を購入

正面にある入浴券発売所で入浴券を購入します。

大人 400円、子供(2~11歳) 150円

道後温泉本館 入浴券 発売所

改札口(大きめの電話ボックスみたいな受付)で、入浴券を出して入館します。

道後温泉本館 改札口 入浴券 購入

脱衣所は混んでいて蒸し暑い

脱衣所は大勢のお客さんでごった返していました。

そして蒸し暑いです。

雰囲気はレトロな感じですね。

道後温泉本館 脱衣所

お風呂のお湯が熱すぎる

男湯には3つの浴室があったと思います、たぶん。

どれも石造りで風情のある感じです。(古びた感じともいう)

しかし、石けん、シャンプー、タオルは用意されていないので持参していかなければいけません。

そして、お風呂のお湯がめちゃくちゃ熱い!

どうやら43℃に温度設定されているそうです。

こんな熱い風呂に入れるか!ぼけー。

って入っているお年寄りはいたけど。

道後温泉本館 神の湯

ということで、子どもたちはもちろん私も熱くてお風呂に入れませんでした。

脱衣所に戻っても蒸し暑くて汗かくし、全然体を休めることはできませんでした。

まぁ、有名どころの見学ということで仕方ないですね。

イル・ポジターノで夕食

夕食はホテル「オーベルジュ道後」の1階と地下1階にあるイタリアンレストラン「イル・ポジターノ」で食べました。

パスタもピザもどれもとても美味しかったです!

イル・ポジターノ 夕食

道後温泉街を人力車で散策

夕食の後、道後温泉街を散策しました。

子ども2人が人力車に乗って、親2人は後ろを小走りで付いていくというおかしなことに。

人力車を引く人が、その時は1人しかいなかったんですよ。

子どもたちは、人力車という珍しい乗り物に乗れてご満悦のようでした。

道後温泉街 人力車

次回は四国一周旅行の最終日です。

スポンサーリンク
336 x280の広告
336 x280の広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
336 x280の広告