四万十川で子供と一緒にカヌー
四国一周家族旅行の5日目は四万十川でカヌーツーリングです。
四万十川流域でカヌーツーリングをしている業者はいくつかあるのですが、開始時刻、宿泊場所からの距離、Webサイトの雰囲気などから、「かわらっこ」にしました。
民宿を朝8時に出発
カヌーツーリングの受付が朝 8:00~9:00 だったので、民宿「四万十リバーサイド」を8時に出発しました。
車で25分くらいかかって8:30頃に到着しました。
かわらっこ 受付
民宿から水着を着てきたので、その格好のまま受付を済ませます。
装備品の着用
次に、ライフジャケット、ヘルメットを着用して慎重に見合ったパドルが渡されます。
スタート地点までバス移動
今回は上流コースということで、「かわらっこ」より上流の地点から、「かわらっこ」までくだるコースです。
まずは、スタート地点までバスで移動します。(10分程度)
ここで驚いたのは、移動がマイクロバスではなく大型観光バスだったこと。
(吉野川でのラフティングの時はマイクロバスでした)
夏休み期間中で参加者が多かったので大型観光バスだったのかもしれません。
バス降車
バスから降りてスタート地点まで歩きます(3分くらい)。
装備はご覧の通り。
水着は上下ラッシュガードを来て日焼け対策パッチリです。
靴は借りることもできますが、数が限られているので、マリンシューズを持参した方が良いです。
四万十川の水は冷たくない
吉野川では水温が低くてほとんど川に入れなかった小学1年生の息子。
四万十川も冷たいんじゃないかと、恐る恐るゆっくりと水に浸かっていきます。
四万十川は水流がゆっくりで浅いせいか、川の水温は低くありません。
1年生の息子も、これなら大丈夫だと安心したようでした。
40人で集合写真
沈下橋の下で、カヌーツーリング参加者全員の集合写真を撮りました。
今数えたら40人くらいいました。
そりゃ大型観光バスが必要なわけです。
それにしても、とてもいい天気!
大自然の中で遊ぶのは最高です。
準備運動とパドリング指導
カヌーでは、パドルの操作が重要です。
漕ぎ方やブレーキの掛け方、方向転換の方法を教えてもらいました。
まぁ、操作方法は大体教えてもらえれば、あとは実践で身につけていけば大丈夫です。
と言っても、女性はこういうのが苦手な人が多いみたいですが。
カヌーに乗船
小学1年生の息子は母親と2人乗りのタンデムカヤックにしました。
最初はパドリングが慣れないみたいで、「これ、どうすればいいの!!」と叫びながら、壁にぶつかりそうになっていました(笑)
でもしばらくすると、進みたい方向に進めるようになったみたいです。
父親と小学6年生の息子は一人乗りカヤックです。
こちら2人は最初から上手に操縦できていました。
沈下橋からの飛び込み
カヌーの操縦訓練が終わったところで、希望者が沈下橋から飛び込めるとのこと。
我が家は誰も飛び込む勇気を持ち合わせていなかったので、飛び込む人たちの雄姿を見守っていました。
10人くらいが飛び込んだと思います。てことは、参加者の4分の1くらいですね。
沈下橋から飛び込むシーンが手元になかったので、休憩している風景の画像を載せておきます↓
うちの子は仰向けになって川で仰向けになってリラックス♪
子供のライフジャケットにはヘッドレストみたいなものが付いていて、仰向けになった時に頭の下に枕を敷いているような感じになります。
浅瀬で水温が高いのもあって、気持ちよさそうに空を眺めて浮かんでいました。
カヌーツーリング出発
沈下橋からの飛び込みが終わり、いよいよ下流に向けて出発です。
下流に進んでいく中で一か所だけ難所があります。
でも、事前にガイドさんから指導を受けているので大丈夫。
パドルを水の中に入れず、じっと前を向いていれば勝手に前に進んでくれます。
参加者の中で転覆した人は一人もいませんでした。
小学6年生の息子は難所でも Vサインを見せる余裕っぷり。
かわらっこに到着
子供たちは「かわらっこ」に到着しても遊び足りないようで、しばらく川遊びしていました。
ライフジャケットを装着しているので安全安心です。
かわらっこの建物まで5分くらい歩いて帰りました。
有料シャワーを浴びて着替えて終了です。
ツアー中はカメラマンが同行して1,000枚くらい撮影していました。
帰りにDVD1枚 1,000円で購入。(このブログの画像がその写真です。)
カヌーはおすすめ
カヌーは初心者でも簡単に操作できて楽しめるので、大人も子供も夏休みにはぜひ体験してほしいアクティビティです。
料金
カヤック(1人乗り):
大人 5,200円
小人(中学生以下)4,400円
※小学校3年生以上もしくは、身長140cm以上
タンデムカヤック(2人乗り):
大人2名 8,400円
大人1名+小人1名(中学生以下) 7,600円
※5歳以上対象
我が家の場合は、合計17,000円でした。
一人乗りカヤック: 5,200円 + 4,200円
タンデムカヤック: 7,600円
つづいて、和食バイキング しゃえんじり でお昼ご飯です。