25歳から婚活開始
現在32歳で、30歳の時に婚活サイトのブライダルネットで今の主人と知り合って結婚し、都内で専業主婦をしています。
婚活を始めたのは25歳の頃でした。
この頃、4年ほど付き合った彼と別れたこともあり、気持ちを切り替えたくて婚活を始めました。
これまでも数人とお付き合いはありましたし、お付き合いするまでにはそんなに時間もかからず苦労していなかったのですが、結婚となるとどうしても踏み切れずにいました。
また逆に、彼女として選んではもらえても、結婚相手として見てもらえない部分もありましたので、どうすれば本命になれるのか、結婚している人と何が違うのかずっと考えていました。
私は今の主人と出会うまでに婚活サイトで3人とお付き合いしましたがうまくいかず、それぞれ1年以上お付き合いしたため余計に年齢を重ねてしまいました。
そして主人とは、出会って約半年で結婚を決めました。
この失敗例と成功例がどなたかのお役に立てたら嬉しいです。
婚活を始めたのは仕事を辞めたかったという不純な理由
婚活を始めたのはきっかけは、学生の頃から4年ほどお付き合いしていた彼と別れたことでした。
当時25歳。
彼が年上でしたので結婚も考えてはいましたが、まだまだおままごとのような感じで現実味はなかったように思います。
それでも、25歳で婚活をしようと思うほど早く結婚したかったのは、仕事が辛くて体調を崩してしまったことが大きかったです。
彼とお別れしたことのストレスもあったのかもしれませんが、残業ばかりの仕事が辛く、また土日に仕事関係の資格試験の勉強があり、心が休まる暇がありませんでした。
そんな中で、結婚したら仕事を辞められるかもしれない、気持ち的にも余裕ができるかもしれないとずるいことを考えてしまいました。
結婚に逃げるのはよくないとは思いますが…当時は正直そんな気持ちでした。
今までお付き合いした方達が、結婚したら家庭に入ってほしいという考え方だったこともあると思います。
他にも、友人がちらほらと結婚し出したので負けたくないという気持ちもありました。
本当に病んでいた時は、友人の結婚も祝福できないくらいでした。
合コンでは年収を指標にしていた小悪魔な女でした
そんな不純な動機で婚活を始めた私でしたが、婚活サイトを利用する前から合コンには行っていました。
お酒が好きでしたし、飲み会も好きだったので私には合っていたと思います。
しかし、なかなかその後に繋がりませんでした。
というのも、今となっては大変生意気でお恥ずかしい限りですが、当時は男性を会社名や年収で見てしまっていて妥協できなかったのです。
しかも、年収がいくら高くても些細なこと(少し気が効かないなど…)が引っ掛かってしまい、お相手が告白してくれても交際には発展しませんでした。
また当時は、合コンを成功させたくて、恋愛テクニックについての本をたくさん読みました。
今思うと役に立った部分もありますし、努力の方向を間違えていたような部分もあります。
その頃は必死でしたので、他にもエステで自分磨きをしたりメイクの研究をしたりと、だんだん生活自体が婚活のため!となっていきました。
ただ、そもそも出会いがなければ結婚もできません。
合コンでは、相手が結婚についてどう考えているのか聞くことができないので、もっと効率よく出会いたいと思い、婚活サイトを利用することにしました。
婚活サイトはブライダルネットを選びました
とにかく結婚につながる恋愛をしたいと思った時にネットで見かけたのが婚活サイトでした。
出会い系サイトと何が違うのかなど、初めは不安もありました。
ただ、大手のサイトのほとんどが身分証明書の登録が必要であったり、年収証明書や独身証明書の登録が任意でできましたので、不安なら、まずはしっかり証明書を提出している方とやり取りすればいいのかなと考えました。
数多い婚活サイトの中でもブライダルネットを選んだ理由は、男女比が良かったこと、サイト自体が使いやすそうだったことです。
日記が書けたりよく行く場所を登録できたりと、プロフィール検索の他にもアプローチの方法が豊富だったところも良かったです。
ブライダルネットの登録時に気をつけたこと
サイトに登録した後にはプロフィールを作成しますが、丁寧に書きました。
もちろん年齢や住まいなど変わらない部分で嘘は書きませんが、自己アピールでは、結婚したいことを全面に押し出さないようにしました。
好きなことや結婚したらどんな家庭にしたいか、できるだけ想像しやすいように書いたつもりです。
男性のプロフィールを見ても、プロフィールが埋まっていないとそれだけで真剣に探していないのではと思えてしまったので、気合いを入れて書きました。
写真にも悩まされましたが、普段あまり撮らないのでサイト用に自撮りしました。
写真館できちんと取ってもらっている男性もいらしたので、ラフな写真よりも、笑顔ながらもきちんと感がでるような写真を心がけました。
合コンと違って相手のプロフィールを最初に確認できるのは結婚相手を探すうえで助かる
プロフィールが完成してさっそくプロフィール検索でどんな方が登録しているのか見てみました。
検索は細かく設定することができてとても便利でした。
そして、合コンでの出会いでは聞くことができない年収、同居の有無、共働きの希望…などを先に確認することができて大変有り難かったです。
不純な動機で婚活を始めた私でも、条件だけで結婚することはできません。
サイトでは、人柄にも触れられるように日記の機能もありました。
普段はSNSを全くしていなかった私ですが、日記を読むのは楽しみでした。
コメントのやりとりで、お互いに結婚相手としては見られないけれど(年齢や地域が違い過ぎて)、婚活仲間として励まし合える方とも出会えました。
また、ブライダルネットでは男性からアプローチのメッセージが来て、こちらもOKを返すとサイト内でメッセージのやりとりができるのですが、一定期間が過ぎるとアドレス交換するかどうかを決めることができます。
私がブライダルネットを使っていた当時は、期限が設定されていたため、だらだらとメッセージのやりとりだけが続くこともなく、アドレス交換後も早めに会う方向に話が進みやすかったです。(今は、連絡先交換までの日数制限はないそうです。)
結婚を前提にしてメッセージのやりとりができるのが良い
婚活サイトでは、女性はかなりの数のメッセージが届くと思います。
大変嬉しいのですが、きちんとプロフィールを読んでそれについて触れたメッセージをくれる方、完全に定型文だなとわかる内容で送ってくる方と様々でした。
私の場合は、ペットを飼っているのでそれについて質問してくれたり、写真の感想をくれたり、プロフィールのこの部分で笑っちゃいましたと書いてくれたりしていました。
そういったメッセージだととても嬉しくなり、お返事が届くのが楽しみになります。
私と主人の場合、主人の方からアプローチのメッセージをくれました。
私のプロフィールについてあまり書かれていなく、どちらかというと定型文に近い内容だったのですが…条件的に問題なかったためOKのお返事をしました(偉そうですが…)。
メッセージで話した内容は日常会話がほとんどでしたが、動物好きかどうかやどんな女性が好きかという話はしました。
彼の好みを聞くのは、実際会う時の服装やメイクの参考にするためです。
お互いに結婚を考えているため話がしやすい部分もありました。
例えば、私は結婚後仕事をセーブしたい、できれば辞めたいと考えていたため、相手がそれについてどう思うかも会う前に聞いておきたかったです。
やはり会うとなると時間もお金もかかりますし緊張して疲れますので…。
プロフィールでは共働きでも家庭に入ってもお相手次第となっていたのですが、実際どう思っているのか確認したら、本当にどちらでも良さそうでした。
また、男性からの質問では、過去の恋愛について聞かれることが多かったイメージです。
何人もの男性とデートすると逆にどの人にすれば良いのか分からなくなってくる
ブライダルネットで知り合って実際にお会いした方は数人いましたし、今の主人の他にもお付き合いに発展した方がいました。
どの方とも待ち合わせの時は緊張しましたが、それほど人見知りでもなかったためか笑顔でお話することはできたと思います。
当日は清楚な感じを意識した服やメイクにしました。
1回お会いしただけで終わってしまった方の場合、あまりにも写真と違っていた、会話が弾まなかったなど理由は色々ありましたが、相性もありますのであまり深くは考えずに次の方と話を進めるようにしていました。
いちいちうまくいかなかったと落ち込んでいたら時間が勿体ないと思います。
交際に発展した方の場合は、私から言えない性格なのでお相手から告白してくれることばかりでしたが、初めから興味を持って話を聞いてくれていることが伝わってきました。
誉めてくれたり質問してくれたり、会話がしやすかったです。
ただ、婚活サイトでは有りがちかもしれませんが、もっといい相手がいるのではないかと欲が出てしまい、交際に発展してもちょっとしたことで別れてサイトに戻ってしまうということもありました。
私も何人かとお付き合いに発展しましたが、結局結婚には結び付かず、無駄に歳を重ねてしまいました。
今の主人と出会ったのは、お付き合いしていた方と別れてすぐ、またサイトに戻ってからでした。
やりとりを初めてスムーズにことが運び、お互いの中継地点のレストランで会うことになりました。
二人ともお酒好きだったこともあって、ワインを飲みながら楽しく食事ができましたが、第一印象はちょっと意地悪な人かも…というものでした。
ちなみに本人はからかっていただけのようです。
私としては決定的ではないにしろ、1回きりかなとなんとなく思ってしまいました。
主人は、狙い通り清楚系だと思ってくれたそうです。
食事の後に、まだ時間もあったので付近をお散歩しました。
その時に好印象だったのが、全く触れてこなかったことです。
今まで、初対面でいきなりカラオケを提案されたり手を繋がれたりといったこともありましたが、酔った状態でお散歩していても手に触れてこなかったのは安心でした。
帰り際も改札までお見送りしてくれました。
その後のメッセージ交換の中で、自然と次はここに行きましょうと話が弾み、2回目のデートとなりました。
その2回目のデートで主人からお付き合いしたいと告白を受けました。
うまくいくと本当にとんとん拍子で進むので驚きです
正直、全く予期していなかったのでビックリしてしまいました。
でも、2回目のデートをしながら色々お話した時に、とても自然に話せている自分に気が付きました。
大きく盛り上がるわけではないですが、話が途切れないのです。
まだ恋愛感情があったとは言えないかもしれませんが、お断りする理由もなかったのでOKしました。
ただ、当時は30歳。
どうしても最後の恋愛にしたかった私は、主人に条件を出しました。
私は早めに結婚したい、なので結婚できるのかどうか半年くらいで決めてほしい、半年ほど付き合ってみて結婚を考えられないならお互いの時間を無駄にしないためにも早めに言ってほしい…と。
主人も理解してくれて無事にお付き合いすることになりました。
週末はできるだけ会うようにし、一緒の時間を少しでも過ごせるようにしました。
主人とは、今まで他の方とお付き合いしてきた時に感じた不安が不思議とありませんでした。
例えばメールや会う頻度なども気になりませんでしたし、早いうちから信頼できたのではないかと思います。
そして、デートや旅行を重ねてお互いの両親にも軽く紹介をした後、本当に半年でプロポーズされました。
今まではなんだったのかというくらい物事がスムーズに運び、結婚までいく時はこういうものなのかなと思いました。
これから婚活する人へのアドバイス
私は早いうちから婚活を始めましたが、結局5年くらいかかってしまいました。
- 私が条件でばかり人を見ていたこと
- 仕事が嫌で結婚に逃げようとしていたこと
- 男性から見て私と結婚するメリットがなかったこと
など、相性の問題だけではない、私自身の性格や考え方の問題もあったからこんなにも時間がかかったのだと思います。
実は、26歳の時に、婚活サイト以外に結婚相談所にも登録していました。
まだ早いかなと思っていましたが、意外と20代の登録者も多く、また男性からも求められている年齢だということでしたので、結婚したいと意志が固まっているのなら、婚活にためらいがあってもできるだけ早く行動に移すことをオススメします。
結婚相談所は料金が高いこともありますので、まずは気軽に婚活サイトから始めるのが私は良いと思います。
ネット上の出会いですので自己防衛は必要ですが、出会える方の範囲がぐっと広がり、その分チャンスも増えます。
私は時間はかかりましたが、失敗を経験する中で自分に合う人・合わない人、必要な条件・不要な条件がわかってきました。
そして、絶対結婚するという思いがぶれなかったからこそ、諦めずに婚活に励めたのだと思います。
恋愛は感情でするものなのに仕事みたいになりますが、うまくいかなくてもへこたれなくなりました。
別れ話をしたその帰りに、もうサイトに戻って相手を探していたこともありました(笑)
ここまで慣れるほど失敗を繰り返してほしくはありませんが、目標があれば今この時間に何をするべきなのかわかると思うのです。
どうしても条件で見てしまうという方には本当に婚活サイトはオススメです。
誰からも条件を下げるように言われませんし、男性側も条件を見ているのですからお互い様です。
悩んでいるなら是非一度、婚活サイトを覗いてみてください。
私が利用していたブライダルネット:https://www.bridalnet.co.jp