腰痛持ちの人のためのマットレスの選び方
寝ている間に腰が痛くなったりする場合、寝具が合ってないのかもしれません。自身にぴったり合うマットレスを見つけましょう。
腰痛持ちの人がマットレスを選ぶ時のポイントは、
- 体圧が分散できる構造であるか
- 身体をしっかり支えることができているか
- 耐久性は高いか
といった点です。
寝ている間に腰が痛くなる原因
腰は体全体の体重を支える大切な部分です。腰痛は腰に負荷がかかってしまうような姿勢の時などに生じます。
腰への負担が軽減する姿勢をとりながら安静にしているうちにだんだんと腰の痛みが和らいできます。
しかし、寝る姿勢によっては腰に負荷がかかることで、寝ているだけで腰が痛くなってしまうことがあります。
このような場合には、もしかしたらマットレスが体に合っていないのかもしれません。
実際に寝具が身体に合うか、合わないかは、その人の体型などにもよります。
目が覚めた時に体が痛かったり、眠っている時に腰痛になるのなら、マットレスを見直すと改善することがあるのです。気になる腰痛が朝起きた時にあって、続くようなら寝具を見直してみましょう。
体圧分散されていること
マットレスは体への負担がかかりやすい部位である腰や肩などに対して、体圧を分散させてくれるものを選びましょう。
体圧分散とは、寝ている時に体にかかる圧力を分散する働きのことをいいます。
マットレスのメーカーは独自のテクノロジーで体圧分散法を確立しています。縦方向と横方向に体圧を分解することで、体圧を分散させるのです。
例えば、縦方向にはスプリングの反発力を利用し、横方向にはウレタンを利用して圧を逃がすという方法などが実際にとられています。
特定の部位に負担がかからないということは、寝返りをしてもスムーズにでき、寝心地が快適ということなのです。そうすれば、寝ている間に体が痛くなることもなくなって、快適な眠りを得ることができます。
適度な反発力があること
マットレスを選ぶ時には適度な反発力があるものをおすすめします。
マットレスを選ぶときに大事なポイントしては、体への負担ができるだけ小さいものを選ぶということです。
人間は、体が沈み込んだ状態で寝ると腰などへの負担が大きくなってしまいます。腰痛が悪化したり、起きた時に体が痛むということがあります。
反発力はこのように体がマットレスに沈み込むのを防いで、体を上方に押し上げようとするマットレスの力のことで、この力がないと、寝る姿勢が不安定になってしまって質の高い眠りが得られません。寝返りもスムーズに打てません。
マットレスを選ぶ時には、自身に体の姿勢保持に合った適切な反発力のあるマットレスを選ぶことをおすすめします。
低反発ではなく高反発マットレスを選ぶべき理由
マットレスを選ぶ時には、低反発性ではなく高反発性のマットレスがおすすめです。
高反発マットレスは低反発素材より反発力の強いマットレスで、へたりにくく、耐久性も高いというメリットがあります。
また、高反発メットレスは材質の関係上、通気性がよいのも特徴です。もし通気性が悪いと、マットレスにはカビやダニが発生しやすくなります。
高反発マットレスは通気性がよく、内部の湿気を外へ排出し、温度変化の影響を受けにくいという性質もあります。反発力が強いことで、内部構造などもしっかりしており、体が沈まず寝心地がいいという利点もあります。
スプリングの反発力などに注目したマットレスなど、できるだけ高反発のマットレスを選ぶことがポイントです。
耐久性があり長持ちすること
マットレスを選ぶ時には、耐久性があり長持ちするものを選ぶようにしましょう。
高反発マットレスは低反発マットレスより反発力が強く、へたりにくく耐久性も高いというメリットがありますのでおすすめです。
マットレスは適切に使用していても、長年使っているとへたってきます。ヘタってしまったマットレスをそのまま使っていると、体に痛みがでたりします。
マットレスのへたりに関しては、マットレスの素材によって違いますが、どの素材のマットレスでも長く使えばへたるのは仕方ありません。
そのため、圧縮テストなどに合格して、一定の耐久性があると観的に証明されているような復元率が高いマットレスを選ぶと安心です。
「硬い布団に寝ると良い」は本当か?
腰痛がある人は硬い布団で寝る方が良いと言われることがあります。
腰痛には以下の2つのケースがあります。
- 体を伸ばすと痛みが生じる場合
- 体を曲げると痛みが生じる場合
体を伸ばした時に痛い腰痛にはすべり症などがあり、体を曲げると痛い腰痛には椎間板ヘルニアなどがあるとされています。
体を伸ばして痛みが出てくる場合には曲げてる姿勢の方がいいので、布団はやわらかめの布団がいいと考えられています。
腰痛の数からすれば、曲げて痛いタイプの腰痛の人が多いため、一般的に「硬い布団に寝ると良い」といわれているのです。そのため、高反発性のマットレスがいいとされている理由はそのためと考えられます。
「分厚いマットレスが良い理由」
薄いマットレスで寝た場合、腰やお尻の部分が凹んでしまい底付き感を感じてしまい、腰痛の原因になります。
従って、底付き感を感じない程度の厚みが必要です。
必要な厚みは利用する人の体重によってことなりますが、個人的には8cm以上の厚みが必要であると感じています。
逆に、分厚いマットレスで、なおかつ、十分に反発力のある製品であれば、底付き感を感じることがありません。
また、目が覚めて立ち上がる際に、マットレスに厚みがあることで立ち上がりやすくなるメリットがあります。
まとめ
目が覚めた時に体が痛かったり、それが続くようなら寝具を見直してみましょう。
体圧分散性や耐久性、高反発性などはマットレスを選ぶ上で重要なポイントです。
自分に合ったマットレスを選ぶことで快適な眠りを手に入れましょう。