英会話教室で働いた経験談

生徒Aさんの英語力と料金

英会話教室で働いていると(私は先生ではなく、あくまで事務、営業)いろいろな生徒さんとの出会いがある。そんな生徒の中の一人、Aさん(女性)。

性格的にはすごく「良い人」といった印象で、長い間教室には通ってくれていた。こちらも営業の面があるので、契約の際には、とにかく褒めて、「必ず英語の力は付きますよ。Aさんなら大丈夫」といったような言葉かけをして入会してもらった。

正直、英語の力はあまりついていない。通ってもらって5年以上は経ったが、年間30万以上、5年間で150万以上支払っている。非常に勿体無い。

英会話は自分で死ぬほど勉強している人(仕事をしながら毎日4〜5時間は勉強するくらい)が、週に 2〜3回以上アウトプット(しゃべる実践練習)として使うからこそ意味がある。

今はもう英会話をやめてしまったが、「英語力が付いていないのだから、早くやめたほうがいい」そんな本音を心に秘めながら、「大丈夫です!Aさんは力がついてますよ!」と話していた。それが営業だ。

生徒Bさんの迷惑な態度

これは40代後半男性の話。とにかく面倒くさい男だった。英会話の授業が終わってもなかなか帰ろうとしない。

理由は教室長(教室責任者)に気があり、デートに誘おうとしているから。

とにかく話がつまらなくて長い。心の中で「だからモテないのに」と思いながら接客(というか話を聞いて)していた。しかも、可愛い女の子、素敵な女性が入会するとすぐに目をつけて、何かと一緒に帰ろうとしたり、声をかけたりする。

それまでは教室長としゃべるためにフロントにいたのが、可愛い子を見つけるとその子が授業が終わるのを待つためにフロントでグダグダしている。こちらとしては仕事があるのだから、とにかく邪魔をしないでほしい。

それだけでなく、その生徒Bさんは授業前に「生の魚」をスーパーで買ってきて、英会話教室のスタッフルームの冷蔵庫に「授業の間入れておいてほしい」と頼んできたことがあり、丁重にお断りした。「だからモテないのに」と再度強く思った。

生徒さん同士が結婚した件

英会話教室で授業に通っている生徒さん同士で結婚されたことがあった。英会話教室は色々な意味で出会いの場になると感じた。

まずは英会話なので、文字通り「しゃべることが目的」だということ。英語でとはいえ、会話の初めは挨拶から始まり、相手の趣味や好きなことを聞いたり、話したり、共感したりするのが英会話の本質である。

つまり恋愛になる流れと全く同じなのだ。

友達関係になることがあるのはもちろん、恋愛関係になったり、結婚まですることも十分あり得る。出会いを求めていても合コンなどは苦手という人は多いはずだ。そういう人にとって、英会話はあくまで習い事であり、自然な出会いの場となる。

しかし、だからといって出会いのために英会話に入会するのはあまり賢くない。そうではなく、あくまで「英会話を習う」という目的があって、その中で人間関係ができたり、時には恋愛、結婚に至ることもあるということだ。英会話を始めて素敵な人が同じクラスにいたら、ぜひ英会話の力をつけて英語で口説いてみたらどうだろうか。すごく理にかなっていると思うが。

英会話教室で働くメリット

私が働いていた英会話教室では、営業と事務が両方あったので、それぞれのスキルを学ぶことができる。入会説明をするような場合は1対1、家族で来た場合は1対3ということもあれば、通っている生徒さんたちを集めて10人以上を前に説明会を開いたりすることもある。

とにかく人と関わる仕事なのだ。色々な人と接する仕事が好きな人は合っているだろう。

慣れてくれば、教室長になったり、エリア長になったりといった形でのキャリアアップを図ることもできるし、英語力があれば英会話講師になることもできる。

私が働いていた大手の英会話教室は、休みが長い。お盆などは10日以上休みで、年末も場合によっては2週間近くの休みがある。

給料の感触としては入社して1〜2年は一般企業と大差はないだろう。しかしキャリアアップが図れれば、収入アップの見込みは大きい。残業の規制も強く、基本的には業務終了時間になったら、それから30分以内に帰らないと本部から教室責任者がお叱りを受ける。

英会話教室で働くデメリット

対人関係の仕事でサービス業な以上は必ずノルマがある。入社時はあくまで「事務」で入社するのだが、入社してから「営業」はあり、ノルマの達成が求められる。

それは自分が担当をした顧客がどれだけの割合で入会しているかといった数字として記録され、結果が出せていない場合は会議で吊るし上げにあったり、本部に呼び出されることもある。

顧客と話をする以上は会話のスキルが求められるので、成績が出せていない社員ほど、会話練習を強いられる。自分のやり方を否定され、きつい言い方をされる場合などもあるので、心が弱いと折れてしまうかもしれない。

一般企業と同じようにフルタイムで働いてはいるが、通常の社員は「契約」であり、ボーナスをもらえるのは教室長だけ。午後からの仕事になるから、帰りは遅くなるし、女性が多い職場だが、子供ができたら長く続けるのは大変だ。どの職場でもそうだが、一長一短、自分の条件に合うのであれば、働く価値はあると思う。

スポンサーリンク
336 x280の広告
336 x280の広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
336 x280の広告