お店でイラっとすること
性別:男 年齢:25歳 職業:現ライター 元スーパーマーケット社員
スーパーの社員をしていた時期があったのだが、そこでは様々な経験ができる。
嫌だなあと思ったお客さん。
スーパーの青果コーナーなどには見切り台という値引き品を売る台があるのだが、
そこに置いてある商品にいちいち難癖をつける人がいるのだ。
「これが汚い」
「こんなもの売るな」
見切り台に乗っているのは劣化していたり期限がぎりぎりの商品が売っているので、確かにきれいとは言えないものがあったりもする。
だがそこは店とお客さんとの暗黙の了解で成立しているのもあり、ぶっちゃけそれが嫌なら買うなという話である。
綺麗な正規品はちゃんと販売しているわけでそれでもあえて見切り品を選んだのだから、意味が分からない。
確かにぐちゃぐちゃで見る影もないものならわかるが、なぜ見切り品なのかを理解してくれないお客さんがいたのが悲しかった。
それを承知でお互いに売っているし買っているのだから意味が分からない。
値引き品とはそういうものなのに…
チーフの給料が新入社員と同じという闇
働いていくうえでもちろん気になるのが給料面である。
だが仕事内容と給料が釣り合っていない仕事もあるわけで、この仕事にもそういった部分を垣間見たことがある。
社員の中でチーフというポジションがある。部門のリーダーなのでやることと責任がとにかく沢山ある。
部門内のシフト作成、部門の愚痴聴き係、陰口言われ係、棚卸報告、商品クレームの対処責任問題、部門内の通常作業、センターからの指示、スーパーバイザーからの指示、説教…
とにかく挙げたらきりがないのである。
ある日ひょんなことからチーフの給料明細(私の部門チーフではなかったが)を見てしまった。
新入社員の給与が20万円なのだが、ぶっちゃけ同じだったのである。
いくらわけのわからん理由で給料を引かれていたって、
「あんまりだ!」
と心の中で強く叫んだ。
勤続年数が多いとそれだけ引かれる額も多くなり結局そんな額に…
スーパーに限ったことではないが、少し闇をみた気分であった。
執拗に値引き交渉をするお年寄り
1段落目で見切り台という値引き品を載せた台のことについて話したのだが、ただでさえ値引きされている商品をさらに値切ろうとする輩がいた。
もう結構なお年寄りなのだが、例えば正規品より30円も安くなっているみかんを更に安くしろというのだ。
こちらとしては値引きする際その商品の鮮度や日付、大きさなど様々なことを考慮して値段を設定する。
それにもかかわらず、
「これ、さらに安くしてよ」
なかには
「〇〇円にしたら買ってあげるからさ」
なんていうお客さんまでいた。
もちろん売る立場でいえば買ってもらえるのであれば万々歳だ。
しかし個人的な心情を言えば、そこまでして買ってもらわんでよろしい、といったところだ。
なんというかみみっちいし、こっちが考えてつけた値段を強引に高圧的な態度でねじ伏せるのがなんとも…
値引き品なんだし別にいいじゃんと言われればそれまでだが、ストレスはそんな小さなことの積み重ねであることを忘れてほしくない。
お店主催のイベントはスタッフが苦労する
スーパーというのはお店独自で売り上げ等とは関係なく、イベントを開催したりする。
イベントの頻度、そもそもイベントを行うか否かはその店次第である。(あくまで自分のいたスーパー)
私のいたスーパーは中でもイベントの頻度がとても高く、ゴールデンウィークは毎日、開店〇〇周年記念に伴いイベント強化週間などはザラであった。
もちろんイベントを達成した際にはなんともいえない達成感と疲労感があったのだが、
それ以上に店の内輪がバタバタとすることもあった。
イベント設営の係になれば部門の仕事をおいて行わなければいけないこともあるし、「誰がやってない」「何が出来てない」などで争いが起きることもある。
イベントとは従業員のそういった苦労やごたごたを乗り越えた先に開催されているものもある。
個人的な意見としては、もっと従業員の努力や頑張りをしっかりアピールし、イベントに対してのモチベーションを少しでも高めてもらえれば多少は助かると思う。
レジにくるお客さんに対して
レジは買い物をする際に必ず通る場所である。いうなれば良い人とも悪い人とも接しなければいけない場所だ。そして割と変なお客さんはくる。
男女で並んできたのだが様子がおかしい。
女性はずっと下を向き、男性は女性に対してずっと
「おい」「聞いてんのか」「おら!」
ずっとこの調子である。
仕舞には女性をどつく始末。
金額にお釣りがでたので渡そうとすると男性が、
「いらねえよ!」
しかし女性はお釣りを求めている。
どちらに転んでも何かしら言われるのだ。
そしてレジが済みそのお客さんが帰ったかと思いきや男性のみがづかづかと戻ってきて、
「あの女見なかったか…?」
と。
正直客同士のトラブルに巻き込まないで頂きたいし、こちらはただ平和にいたいのだ。
もちろん適当なことを言ってその場をやり過ごしたが、身内のことを従業員も巻き込んで騒ぐのは本当にやめていただきたい。
レジを行っている場合は逃げ場がないし、話かけられたら対応するしかないのだ。