我が家のホットサンド革命はマルチグルメプレートで実現しました

今まで購入したキッチン家電の中で、使用頻度・信頼度ナンバーワン

我が家は、ヨーロッパ出身の旦那さんと二人暮らし。子供もいないので、自分たちの好きなものを好きなだけ食べてしまう「食べるのが大好きな夫婦」です。

旦那さんが外国人ということもあり、一般的な日本の家庭料理はあまり食卓にあがりません。結婚祝いでもらった炊飯器が壊れてからは、5年以上炊飯器なしですが、毎日白米を食べる生活ではないので、ご飯が食べたいときは、圧力鍋か土鍋で炊けば、あっという間においしく出来るので、今どきの高額炊飯器を買うつもりはありません。

そんな我が家の主食は「パン」。米も緬も食べますが、パンと芋の出現率が高いです。今現在の悩みは「ホームベーカリー」を購入するかどうか・・・なのですが、飽きやすい私の性格上、3回使用後は戸棚の奥にしまい込んでしまう姿が想像できるので、ぐっと我慢。

そんな「パン」生活ですが、オーブントースターは一応活動していますが、掃除が面倒だし、旦那さんは捨てちゃえばと言い放っている位、肩身が狭そうです。

そのキッチン家電とは・・・

クイジナートの「マルチグルメプレート

クイジナート マルチグルメプレート GR-4NJ

パン生活の我が家では、ホットサンドも良く作ります。普通に売っているホットサンドメーカーって、食パンの中に具材を入れてギューっと押さえるもので、ワッフルとかも作れたりするやつです。

旦那さんはあの食パンをギューっとして「耳」部分が固くなったのが大嫌い。耳部分を取り除くと、ホットサンドメーカーのサイズに合わなくて、中身が出てきちゃう。そうなると溶け出たチーズなどが、機器の外まで流れ出て、掃除が大変なんです。

新しいホットサンドメーカーの購入も検討しましたが、同じ結末を迎えそうなので、あきらめて、ホットサンドはフライパンで一個づつ作ってました。

そんな時、パニーニメーカーだったら売っているのではと思い、Amazonを検索。それが5年以上前になります。

その結果が、海外の製品でパニーニメーカー20万円!!
そんなもの買えません!
パニーニ屋さんでも開けって言うのですか?
なんで日本にはパニーニ食べる習慣がないんだー!と、鼻息を荒げたのを覚えています。

ヨドバシカメラで旦那さんが発見

昨年7月、旦那さんが発見したんです。ヨドバシカメラでプラモデルを購入後フラッと家電売り場を見に行ったら、クイジナートの「マルチグルメプレート」が。すぐに写真を送ってきました。その晩は家族会議を開きました。

数年前は20万で売られていた、パニーニメーカーが、このマルチグルメプレートなら1万円ほどで手に入る。しかも「クイジナート」という信頼のブランド。

クイジナート マルチグルメプレート GR-4NJ Amazonで購入
楽天市場で購入

数年前に日本の某メーカーのフードプロセッサーを購入し、パンの生地をこねるのに使ったら(それも出来ると謳っていたのに)モーターが壊れ全く動かなくなりました。

新しいものを購入するとき、店員さんから、モーターのパワーがしっかりしているのが「クイジナート」と言われ、即購入。どんなにガンガンとプロセッサーを回そうがビクともせず回り続けてくれてます。そんなクイジナートへの信頼感もあり、会議は「購入」ということでお開きになり、ネットで価格を調べ、結局「ヤフーショッピング」の出品店舗で購入しました。

ホットサンドだけじゃないんです

この製品のすごいところは、波型プレートの裏側が平型プレートになっていて、リバーシブルで使えるの。その上、挟んで焼くだけでなく、広げてホットプレートとしても使用できる。

ホットプレート

油を受けるお皿も内蔵されているので、余分な脂はお皿に流れていく。挟んで焼くのもホットサンドだけじゃなく、肉をそのまま挟んでも上下からの熱で、手早く焼けるんです。

余分な脂をカット

数種類の料理を同時進行で作ろうと思うと、コンロは3口塞がって、オーブンにも1品入ってて・・・という時に、マルチグルメプレートでちょっと肉や野菜を焼いとけってことも出来る。

でも、一度オーブンレンジオーブントースターマルチグルメプレートを同時に使ったら、キッチンのブレーカーが落ちました。一度にたくさんの家電を同時に使うとこんな失敗もしますので、その点だけ気を付けていただければ良いと思います。

難しい操作はゼロ。スイッチをひねるだけなので、子供でも安心して調理できる優れもの家電です。

安いバゲットを準備してください

ホットサンドって食パンを使って作るのが一般的ですが、是非ともスーパーマーケットで売っている1本100円くらいの「フランスパン」ってものを使ってホットサンド作ってみてください。

バゲットを好きな大きさに切って、更に縦に切って、中に好きな具材を挟んで、バゲット表面の茶色い部分に、バターを塗って、ギューっと押さえてください。(別に押さえなくても大丈夫ですが、押さえたくなるので)数分後には、外はカリッカリ中はシットリのホットサンドが出来上がります。できれば試食用に作って食べさせてあげたいくらい、美味しいホットサンドが出来上がります。

今まで、食パンでしか作れなかったホットサンドが、どんな種類のパンでも作れるんです。ピタパンやトルティーヤでもOKです。ホットサンドのイメージがきっと壊れると思います。そのうえ、プレートははずせるので、掃除も簡単。

今、キッチンの出窓部分(一番目につくところ)にはクイジナートのフードプロセッサーと「マルチグルメプレート」が並んで出番を待ってます。

皆さんもホットプレートやホットサンドメーカーの購入を検討していたら、こちらが一押しです。

スポンサーリンク
336 x280の広告
336 x280の広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
336 x280の広告