まだWindows使ってるの?大学生ならMacBook Air でしょ

購入した理由と経緯について

初めまして、私は18歳の大学一年生(男)で、大学では環境学を専攻しています。

早速商品の記事に入りますが、今回紹介する商品はApple社のノートブックパソコンのMacBook Airです。

MacBook Air

まずこの商品を購入した理由は、大学生になりレポートを書く時や授業などでパソコンが必要になったからです。では、なぜまずそもそもノートブックパソコンにしたのかと言うと、単純に持ち運びに便利だからです。この「持ち運びに便利」という点について後ほど詳しく述べます。

次になぜおそらく多くの人が買うWindows PCにしなかったのかというと、まず私は頭の中で「Macかっこいいなー。欲しいなー」と漠然と考えていました。そして私はパソコンに詳しくないのでパソコンに詳しい父とインターネット上で買うPCを決めることになりました。

父はMacを使ったことがなく当然Windowsを買うと思っていたのでWindowsのパソコンをいくつか探しました。ですが父いわく絶対に必要なスペックを持っているかつ値段が予算内(その時の予算は12万円くらいでした)がなくて困っている時に私が「Macはダメなの?」と聞きました。

すると「あー。今大学生ってMacとか使うの?考えもしなかったけど一応見てみる?」と言われAppleのホームページを見てみたところMacBook Airが予算内かつスペックも満たしていたため父も認め、購入することに決めました。

購入を検討した他商品との比較

MacBookにはMacBook、MacBook Air、MacBook Proの3種類があります。ではなぜMacBook Air にしたのかというと、値段もありますが様々な理由があります。ではその理由を説明するためにまずこの3種類の比較を簡単にしたいと思います。

まずはMacBook。一言で特徴を言うならば、「極薄」です。その薄さはなんと0.35~1.31cmです。iPhone7が0.71cmなのを考えればこの薄さがどれだけ薄いか分かると思います。あと標準的に使われているUSBがそのまま使えません。値段は128,800円〜です。

次にMacBook Air。一言で特徴を言うならば、「使いやすさを求めた商品」です。また現在発売されているMacの中で唯一ディスプレイの枠がシルバー担っています。値段は98,800円〜です。

最後にMacBook Pro。一言で特徴を言うならば、「ハイスッペク」です。2.7GHzもしくは2.9GHzデュアルコアIntel Core i5、もしくは3.1GHzデュアルコアIntel Core i7プロセッサを積んでおりMacBookの中で一番のスッペクです。値段は128,800円〜です。

MacBookは確かに薄いですがスペックの割に値段が高かったり、USBがそのまま使えなくてちょっと不便、MacBook Proはスペックは高いですがその分値段が高いし、そもそも大学生にそんな高いスッペクは必要ないと言うことで費用面でもスペック的にもちょうど良いMacBook Air を購入しました

大学生のMacBookの使い方

大学生なので基本的な使用方法はMicrosoft OfficeのExcelPowerPointWordを大学の授業や課題の作成で使ったり、Webページの閲覧動画の視聴に使ったりです。

あと筆者は普段iPhoneを使っているためそのiPhoneと同期させてパソコン上で行った方がやりやすい写真の整理や編集、カレンダーの管理、またiPhone上ではできない画面録画、CDの取り込みなどもこのMacBook Airでやっています。

あと極たまにこのMacBook Airをモニターとして使うこともあります。どう言うことかと言うと、大学の授業中に参考になるサイトやスマートフォンで撮った写真を友達数人に見せたいと思った時にパソコンのディスプレイに表示して友達はそれを見てノートを取ったりしています。あとはゲームのプレイ画面もパソコン上に表示させて友達と楽しんでいます。スマートフォンより全然画面が大きいので迫力があって大変面白いです。

商品を買って良かった点

買ってよかった点はいくつもありますが、一番は先ほど第一段落でも述べた「持ち運びに便利」という点です。

MacBook Airは1.35kgとノートパソコンの中では特段軽いというわけではありません。ではなぜ持ち運びに便利なのかと思うかというと、それは本体の薄さにあります。

0.3~1.7cmと先ほど比較したMacBookに比べると劣りますがノートパソコン全体で見た場合とても薄いです。薄いとなぜ持ち運びに便利なのかというと、まずバックに入れてもかさばりません。私は大学生で毎日バックに入れて持ち歩いています。パソコンの他に教科書などを入れるスペースが必要なためこの薄さというの点がとても重要です。

あとは片手で持って移動できます。大学生の場合、教室を移動する時にいちいちパソコンをしまって出すとなるとかなり面倒です。デザインもかっこいいため手で持って移動していても違和感はなく、むしろオシャレに感じると思います。

買ってイマイチだと思った点

買ってイマイチだと思った点は処理速度の遅さです。先ほど大学生にそこまでのパソコンのスペックは必要ないと記述しましたが、Excelなどで大量のデータを集計して計算する時に処理が完了するまでに少し時間がかかってしまいます。

この比較対象が大学にあるデスクトップパソコンなので、もしかしたらノートブックパソコンの中では別に遅いわけではないかもしれないですし、普通の人なら我慢できるレベルの遅さですが、私は気になってこの点が買ってイマイチだと思った点です。

まとめ

いろいろMacBook Airについて述べましたが、最後にまとめるとすれば、新しく大学生になる方やそこまでスペックの高さを求めていない人やあとはiPhoneを使っている方にはMacBook Airを買うことはかなりオススメできるということです。

買おうか迷っている方や当記事を読んでもよく分からなかった方は家電量販店やApple Storeなどで一度触って試してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
336 x280の広告
336 x280の広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
336 x280の広告