アロマディフューザーを購入した理由
30代後半男性の会社員です。妻と子供と三人暮らし。最近妻の誕生日にアロマディフューザーをプレゼントして、すごく喜んでもらえました!
妻がこの半年ほど事あるごとに、アロマディフューザーが欲しいと言っていました。
実際、買い物ついでに家電店に入るたびに、様々なディフューザーを比べては、
「いいなー。欲しいー!」
と言っていたんです。
でも決して自分では買わない・・・。
プレッシャー!
自分ではアロマディフューザーなんて欲しいと思ったことはないから、どんなモデルがいいのかも、価格相場も分からない!
そもそもアロマディフューザーってそんなに使うもの?
そこでしばし情報収集することに。
色々調べてみると、一言でアロマディフューザーと言っても、色も形も価格も様々。
でもとにかく香りでリラックス効果があって、寝室の照明代わりにもなるらしい。程よい明るさでオシャレな間接照明にもなるし、なかなか良さそうだ。
調べてみると価格は大体一万円以下が相場だから、お財布にも優しい。
無印の超音波アロマディフューザーで決まり
アマゾンや楽天などのネット通販サイトをいくつか検討。でも結局、妻はシンプルなものが好きだし、よく行く無印が一番喜ぶかなと思い、さっそくサイトをチェック。超音波アロマディフューザーというのがよさそうだと思った。
磁器のものもあったが、小さな子どもがいるので我が家ではプラスチックの方が良いと判断。
あとはタンク容量350mlの超音波うるおいアロマディフューザー約直径168mm×高さ121mm(税込み6,900円)のと、タンク容量100mlの超音波アロマディフューザー11SS 約直径80×高さ140mm(税込み4900円)から選ぶだけ。
【超音波うるおいアロマディフューザー】
容量 | 350ml |
サイズ | 直径168mm×高さ121mm |
価格 | 6,900円 |
【超音波アロマディフューザー11SS】
容量 | 100ml |
サイズ | 直径80mm×高さ140mm |
価格 | 4,900円 |
容量が大きい方がいいのか、小さいもので十分なのか。
大きい方は適用床面積が12~15畳。小さい方は6~8畳だった。
リビングで使うなら大きい方が良いと思うが、妻がこれを使うのは寝室だろう。よって小さいので十分。
また容量は違っても、連続使用時間はともに3時間で変わらないうえに、小さい方が電気代もお得。2段階の明るさ調整もあるし、機能はどちらも変わらなかった。ネットで調べてよく確認してから、実際に店舗に行って購入した。
無印超音波アロマディフューザーの使い方
まずディフューザーを買った時に、同時に無印良品でエッセンシャルオイルを購入した。
本当に種類が多すぎて選ぶのに苦戦してしまった。結局定番でリラックス効果が高いと言われているエッセンシャルオイル・ラベンダー10ml(税込1,400円)と、あとは自分が良い香りだと思ったエッセンシャルオイル・レモングラス10ml(税込1,200円)を選んだ。
30mlのものもあったが、妻が気に入るか分からなかったのでまずは10mlでお試し。
子供を寝かしつけてから、さっそく妻がディフューザーを使い始めた。水にエッセンシャルオイルを数滴たらし、あとは180/120/60/30分の四段階タイマーからすきな時間を選んで、それから二段階の明るさを選ぶだけだ。
ライトは使わなくても良いし、逆にライトのみで使うことも出来るから便利だ。
使い方は説明書を読まなくても使えるくらいシンプルだった。
寝る直前に使う場合は30分で十分だし、布団に入る前にパソコンをしながら使う場合は少し長めに60分にしたりする。正直120分、180分は今のところ必要がなくて使ったことがない。
無印超音波アロマディフューザーの良かった点
基本的にアロマディフューザーは寝る前に使っている。そういう意味で、ライトがミストのタイマーと同時に消えるのは非常に便利だ。
妻はイライラしている時だけ好きな音楽を流して部屋に籠る癖があるけれど、最近この習慣にアロマディフューザーが加わったように思う。
このアロマディフューザーがいつも頑張ってくれている妻のストレス軽減に少しでも役立つのなら、やっぱり買って良かったと思う。
それに時々新しい香りを買って帰れば、喜んでくれること間違いなしだ。エッセンシャルオイルは自分の好みでブレンドしてもよいそうだから、気分に合わせて使い分けることができるらしい。
一つ問題があるとすれば、アロマディフューザーは子どもの手の届かない棚の上に置いているのだが、コードなしで使えないので一度コードに引っかかって中の水をこぼしてしまった。
充電機能がないので常にコードにつないでいなければいけないことだけが少し残念だが、それでもデザイン、機能、価格のすべてに満足している。
無印の超音波アロマディフューザーに関するまとめ
いかがでしたか?
女性へのプレゼントで迷っている男性諸君。アロマディフューザーは正直とてもおススメです。
予算が厳しくても、アロマディフューザーだったらエッセンシャルオイルと合わせても、値段は一万円以下だからお財布に優しい。
それに、ジュエリーや洋服だとサイズや好みの問題が出てきて失敗するリスクが高いけど、無印のアロマディフューザーなら真っ白でシンプルなデザインだからどんなインテリアにも合う。
しかも、世代を問わずに喜んでもらえるものだから、奥さんへの誕生日やクリスマス、記念日などのプレゼントとしても、また自分の母親に感謝を込めて母の日にプレゼントすることもおススメする。
毎日使えるもので、アロマディフューザーとして香りを楽しむことが出来て、間接照明の役割も果たす。もう既に持っていたとしても、寝室に一つ、リビングに一つ、玄関に一つ、というふうに、各部屋に一つあってもいいくらいのものだから、喜んでもらえること間違いなし。
![]() |
Amazonで購入 |
楽天市場で購入 |