おすすめのワイヤレススピーカーはSONY SRS-X88

音楽はワイヤレスで聴く時代

こんにちは。愛知県在住の37歳会社員(男性)です。

今回は、私が愛用しているワイヤレススピーカーについて、ご紹介させていただきます。

ところで、皆さんワイヤレススピーカーってご存知ですか?

SONY 2.1ch ワイヤレススピーカー Bluetooth対応 ハイレゾ音源対応 サブウーファー搭載 ホワイト SRS-X88/W

昔は音楽を聴くときは、CDを買って、コンポのCDプレイヤーにCDを入れて聞いていました。

それが今では、スマホやタブレットから直接音楽をスピーカーに飛ばして聴ける時代になっています。最近は、車のナビなんかも同じように、スマホとナビを連携して音楽を聴く機能があります。

でも、音はどうなの?と心配をされる方もいらっしゃると思います。
価格帯にもよりますが、これが意外と悪くないんです。
メーカーもBOSEやJBLなどスピーカーに定評のあるメーカーから続々と製品がリリースされています。

音楽は好きなんだけど、最近めっきり聴かなくなったな〜、とか、
自分の部屋にはコンポがあるので音楽聴いているけど、他の部屋では聴かないんだよね〜、などなど、
そんな方には、今回紹介するワイヤレススピーカーはまさにオススメです。

家族みんながいつでも手軽に音楽を

私がワイヤレススピーカーを購入しようと思った理由をお話しします。

ワイヤレススピーカーがない時は、インターネット上からDLした音楽は、ほとんどヘッドホンで聴いていました。ですが、家で聴くのにヘッドホンするのは、なんだか面倒だったんですよね。

リビングで一人で作業したりくつろいでいる時にも音楽を気軽に流せるものはないか?
それができるのがワイヤレススピーカーだと思ったんです。

もちろん私だけでなく、スピーカーさえ置いておけば家族も使えますので一石二鳥。
友達が遊びに来た時に、友達のプレイリストなんかも手軽に聴けますね。一石三鳥か。

また、キッチンにいても、ダイニングにいても、スマホで操作することでいつでも音楽が聴けます。

比較的コンパクトなものが多く、持ち運びも楽にできます。(外にも持ち出せます)
このように場所を選ばないのもいいですよね。

さらに最近は音楽定額サービスもありますよね。

私はAmazonプライムミュージックというサービスを利用していますが、そういう定額サービスのプレイリストを適当に流し、コーヒーを飲みながら雑誌を読む。

どこか喫茶店でも行ったような気分を手軽に楽しめる事も魅力でした。

決め手はテレビ台におさまるサイズ

そんなワイヤレススピーカーですが、私はSONYのSRS-X88という製品を購入しました。
2015年に発売されているもので、価格は5万ぐらい(販売開始時)です。
ハイレゾ音源再生に対応したBluetooth搭載のスピーカーとなります。

192kHz/24bitのハイレゾ音源に対応

特徴としては、AirPlayに対応している事です。

AirPlayとはiPhoneやiPadなどのiOSをインストールした端末や、Apple製PCにある音楽をワイヤレスで再生したい場合に利用します。

iTunesに登録した音楽をWi-Fi経由でスピーカーに転送して楽しめます。
Bluetoothとの違いは端末とスピーカーの距離を気にしなくていい事と、Apple製品を多く利用されている方は、非常に簡単に機器がつながりますので便利です。

比較検討した他の商品は、BoseのSoundLink Mini Bluetooth speaker IIと、同じSONYのSRS-X99です。

Boseはデザインは魅力的でしたが、AirPlayに対応していないので候補から外しました。

Bose SoundLink Mini Bluetooth speaker II : ポータブルワイヤレススピーカー カーボン SLink Mini II CBN
また、SRS-X99はサイズに問題があったので諦めました。

ソニー SONY ワイヤレススピーカー SRS-X99 : ハイレゾ対応 Bluetooth/LDAC/Wi-Fi/AirPlay/NFC対応 DSEE HX搭載 SRS-X99
私の理想のサイズは、TV台のスペースにおさまるサイズかどうかでした。
ちょうどTV台にDVDプレーヤーなどの大きさが入るスペースがあるのですが、そこになるべくぴったり納まるサイズ感だったのが、一番の決め手になりました。
いつも使う機器なので、見た目も気になりますよね。

商品は店頭で実物を確認し、ネット購入!

購入までの流れをご紹介します。
やっぱり欲しい商品を安く買えるとうれしいですよね。

まず購入する前に、価格帯を確認します。これには価格.comを確認します。

お目当ての商品の価格帯を調べる前に、買った後に後悔しないように、他に気になる商品がないかも調べる事をオススメします。

また、価格.comは商品の価格の推移も見れますので、購入するタイミングも確認してくださいね。

おおよそ自分が購入する価格が決まったら、次はAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングを確認します。

価格.comで紹介するお店の方が安い場合もありますが、購入時のトラブルなどあると面倒なのと、買った時にポイントなどもたまりますので、この3社から最安のお店を選びます。

ここで、商品を購入してもいいのですが、一番いいのは店頭で実物を確認する事です。
実際に実物を見ると、何だか思った質感じゃないな。とか、これが付いてないの?など、思った落とし穴にはまらずにすみます。

ここまで調べて気になる点がないようでしたら、迷わずポチっと買ってください。

やっぱり買って良かった

今回はワイヤレススピーカーをご紹介いたしました。

「良かった点」は、やっぱり音楽が身近になった事ですね。

コンポの電源を入れて、CDを探して、ケースを取り出して、聴き終わったら別のを探してとか、スマホをコンポにセットして、終わったらまた別の曲に変えて・・など、全く気にせずすみますから。

あと、買った後に気づいた事ですが、TVを付ける回数が減りました

TVが付いてないと何となくさびしな感じがして、見てなくても付けていたりするんですが、そんな事もなくなりました。だって、音楽かければいいんですから。

好きな音楽が自然に流れている方が、何かしてる時も気分よく作業できますよね。

「もっとこうあれば」と思う点は、TVの音声出力にも使えたら・・というところですね。使えるのは使えるのですが、モードを変えなくてはいけなかったりと非常に操作が面倒です。いちいちそんな意識をさせないものが出たらいいのにと思いました。

とはいえ、音楽好きの方にはワイヤレススピーカーは絶対に損しない買い物です。

スポンサーリンク
336 x280の広告
336 x280の広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
336 x280の広告