パン作ってみようかな
小学3年生の息子、2歳の娘がいる、39歳の専業主婦です。夫も合わせて4人家族で、楽しく暮らしています。
息子は、本当に食が細いわりにチョロチョロ動き回る・・・。朝ご飯にいろいろとおかずを作っても、ミニサイズのおにぎり1個だけを食べて走って学校に行くような子なのです。
そんな息子も、コンビニで売られているチョコクロワッサンだけは、ペロリと朝から平らげます。
ですが、毎日、コンビニの菓子パンを朝食にというのは気が引けました。添加物なども気になりますし、毎日買って、朝の息子一人のパン代に300円という贅沢は許されません。
そこで、私はひらめきました。
「そうか、私がおいしいパンを作ればいいんだ!」
はっきり言って、料理が得意ではなく、お菓子作り、パン作りなど、全くしたこともない私でしたが、可愛い息子のために決心しました。
ホームベーカリーを買う!
手作りパンについて、全く知識がない私でしたので、まずは、ホームベーカリーのリサーチから始めることにしました。
ホームベーカリーの種類の多さに悩む・・・
以前、料理が得意な友達の家で、ホームベーカリーで生地を作って焼いたというピザと、ウインナーロールを食べ、感激したことがあったので、パンの生地を作れる機種にしようということだけは考えていました。
そこでネットでリサーチしたところ、生地作りはホームベーカリーの基本機能のようで、ほぼ全ての機種についているようでした。
それなら、お値段で比較してみようと、見てみてびっくりしたのは、ホームベーカリーに、こんなに値段の差があるなんて・・・。1万円以下のものから、5万6万円もするものまで。
もう、どれがいいのかなんてわかりません。たくさんの人が買っているものがいいんだろうと思い、良さそうな口コミの多いものを探してみたところ、パナソニックの商品、象印の商品、sirocaという名前の商品がよく出てきました。
口コミを読んでいると、こんなこともできるんだ!すごいすごいと、すぐに買いたくなってしまいましたが、パナソニック製は5万円台と予算オーバー、象印製のものはピンからキリまでたくさんの種類があり、どれが自分にあっているのかわからない感じ。
新しい機種のものが高いのか?それぞれ機能に違いがあるのか、あまりわからず、うーんと思っているところに、新品5,000円台の格安ホームベーカリーを発見。
もちろんこれでも、パン生地は作れるけれど、安すぎることによって、これからパン作りが得意になった時に、もっと機能が必要になって、買い換えたくなるかもしれない。と、パン作りについて詳しくないがために、どれがいいか、全く決められずにいました。
ふっくらパン屋さんに決めました
どうしようかと、いろいろ悩んでいたところ、目に留まった「MK」という、聞いたことのない会社の製品。
調べてみたところ、こちらの会社のホームベーカリーは、「ねり」「発酵」「焼き」が独立しているところが特徴のようです。追々、パン作りに詳しくなったときに、いろいろなアレンジが加えられるのでは・・・。
夢が膨らみます。
お値段も、1万円台と、ちょうど予算に見合っていたので、いつも利用している、楽天市場と、yahooショッピングの中で、金額を比較し、一番安かったyahooショッピング内のショップから購入しました。
一つ前の機種もあったようなのですが、新しいこちらは、フレッシュバターが作れるということ、また、1斤までの機種と、1.5斤までの機種があったのですが、そこは大きいのが作れた方がいいかなと思い、「エムケー精工 HBK-151 ふっくらパン屋さん ホームベーカリー 1.5斤」を、送料込 13,543円で購入しました。
初めてのパン作りは・・・
到着して、いよいよパン作りです。購入検討時に、他の製品との比較を見て気になっていた点がいくつかありましたので確認しながら作ってみました。
まずは、パン作りに必要なイーストの入れるタイミングについてですが、最初から入れることができる機種もあるようなのですが、こちらは、パンを焼き始めてから、しばらくたってブザーが鳴ってから入れなくてはいけません。
入れ忘れないか心配していましたが、わが家の場合は、リビングから、キッチンの音がよく聞こえるので問題なく、この点はクリアでした。音もしばらく鳴るので、聞き漏らしの心配はないのではないかと思います。
そのほかに、こちらの商品は、他社の、もう少し高価な製品に比べ、生地を練るときの音が大きいという口コミを見ていたので、少し心配でしたが、私は、ほかの会社の製品を使ったことがないので、こんなものだろうというくらいで、気になりませんでした。
朝に完成するようにタイマーでセットして、家族が寝ている間にホームベーカリーが動いている時もありましたが、家族全員気にせず寝ていたので、問題なく安心しました。
ふっくらパンに家族もにっこり
手始めに、生地を作って、ゆで卵にマヨネーズを混ぜて乗せたマヨたまパンと、パン作りの本を買ってきて、シナモンロールを見よう見まねで作ってみましたが、食に興味のない、あの息子が「おいしいー!」と言って、たくさん食べてくれて感激しました。
私も、できたての温かいパンのおいしさに驚きました。
食パンは、材料を入れて、スイッチを押すだけで出来上がるし、朝食に重宝しています。
お金をかけたくない、土曜の昼食には、生地を作って、ケチャップと冷蔵庫の残りの食材を乗せ、チーズをかけて焼くだけで立派なピザができたりと、節約にも一役買ってくれています。
パン作りが得意な方にも、絶賛されているホームベーカリーなので、機能も奥が深く、私には、まだまだ使いこなせていませんが、息子が喜んで食べてくれるようなおいしいパンをたくさん作れるよう、勉強していきたいと思っています。
ちなみに、下の娘の初めて食べたパンも、このホームベーカリーで作った私の手作りです。おいしそうにパンを頬張る可愛い姿の写真も残すことができ、いい思い出が作れました。
お料理は変わらず苦手ですが、こちらを購入して、手作りが楽しくなったことは確かです。
新しいアイテムが増えると、楽しみが増えますので、お料理が苦手という方にも、ぜひ使ってほしいと思います。
![]() |
楽天市場で購入 |
Amazonで購入 |
管理人からのコメント
お二人ともパナソニックの商品が目に付くのですが、たどりついのはMK精工の「ふっくらパン屋さん」。
私もMK精工という会社を知らなかったのですが、お二人の記事を読んで買いたくなってしまいました(笑)