おすすめ家庭用製麺機は洗えるタイプ ※ 我が家の週末は麵料理

自家製生パスタを作ってみたら

大学生と高校生の息子がいる48歳の主婦です。

フルタイムで働いてはいるものの、少しでも教育費にお金を回したくて、あれこれ節約挑戦中です。

食べ盛りなので基本的には米が中心なのですが、食生活がワンパターンになりがちです。生パスタが食べたいと思っても高いので、「そうだ!自分で作ってみよう」と思ったある日の休日。

クックパッド」で検索したら、材料は強力粉・薄力粉・卵・水程度。

混ぜて、こねて、ねかして、伸ばして・・・。ここまではとっても簡単。でも苦戦したのが「一定の太さに切ること」でした。

一定の太さじゃないとゆで加減がバラバラで、イマイチなんです。

「自家製生パスタは美味しいし、安上がり」でも「一定の太さに切るという部分だけは、道具を使ったほうがいいんじゃないかな」というのが反省に。

早速「楽天市場」で「製麺機」「予算5,000円まで」と検索してみたところ・・・。

「意外と家庭用製麺機って安いんだ!」ということに気づきました。

家庭用製麺機を購入しました

購入候補になったのが「パスタマシンQF-150税込3,024円と、「洗える製麺機 ウマくてご麺税込3,980円でした。いずれも送料無料。

パスタマシンQF-150」はイタリアの家庭用で、安いのに本格的!これなら美味しく生パスタが作れる気がしました。

パスタマシン QF-150

麺の太さは2種類。 生地の厚さ調節も7段階。

生地の厚さはダイヤルで調節可能

一方の「洗える製麺機 ウマくてご麺」はまず、名前はセンスない。

製麺機 家庭用 パスタマシン  洗える製麺機 ウマくてご麺 プラス  VS-KE19 4種類のカッター刃付き

でも、麺の太さは4種類、生地の厚さ調節が4段階。

「生パスタ」だけじゃなく、「うどん」、「そば」、「中華麺」。「きしめん」、「フェットチーネ」のレシピもついている。

なんといっても「洗える」のが魅力的。商品説明を読むと「イタリア製パスタマシンは洗えないため衛生面に問題あり」ということで作られた商品ですと書いてありました。

価格の差を考えても、「ウマくてご麺」税込3,980円のほうがよさそうです。

「いろいろ作れるみたいだし、3,980円なら買ってもいいよ」と主人もOK。

早速注文しました!

「ウマくてご麺 」を使ってみました

数日後、「ウマくてご麺 」が我が家に届きました。

まずびっくりしたのが「箱が小さい」。なのに「中にぎっしり入っている」感じ。

「本体」に加えて「麺カッター」が4個、さらにはおまけで「餃子つくり器」まで入っています。これで3,980円はお得です!

ダイヤル調節と付属カッターで16通りの麺ができる

餃子作り器

早速「生パスタ」再挑戦!「伸ばす」「切る」は製麺機にお任せなので、「計る」「こねる」までをしました。

ポイントは生地を「1個50gくらいの大きさにすること」「生地がつかないように打ち粉を多めにすること」と書いてあります。

1個50gくらいに丸めた生パスタの生地を、麺カッターを抜いた状態の「ウマくてご麺 」の上部に入れておそるおそるハンドルを回してみたら・・・。

伸ばされた状態で生地が出てきました!

繰り返すこと数回。今度は「切る」作業です。

せっかくだから「フェットチーネ」の太さ=9mmの麺カッターで!

麺カッターをセットした「ウマくてご麺 」の上部に伸した状態の「生パスタ」を入れてハンドルを回してみたら・・・。

本当に生パスタができました!感動!

ゆでてパスタソースをかけて試食。美味しい!簡単!

笑っちゃいました!

両親にプレゼントしました

「ウマくてご麺 」で「うどん」「そば」も作ってみました。

うどん

材料・麺カッターの太さを変えるだけで、やり方は同じです。

「こんなに簡単で楽しいし」と、主人の実家に持って行ってみました。

「うどん」「そば」を自分で打つ両親です。

意外な言葉が返ってきました。

「昔は大きい製麺機が家にあって、うどんを作ったのよ。小麦農家だったから」「今のはこんなにコンパクトなのね」と義母。主人も知らなかった製麺機の話に盛り上がりました。

一緒に「うどん」を作ったのですが、さすがやったことがある義母。あっという間にコツをマスター。

その場でスマホから楽天市場で同じ「ウマくてご麺 」を注文。プレゼントさせてもらいました。

ただ、「そば」は麺カッターを使う関係で「ニ八」で作れないので(「三七」の割合になります)、「うどんぽいそば」になってしまうので、本格的な「そば」が好きな方にはおすすめできません。

「うどん」はとってもおいしいのでおすすめです。

そして現在、こんな感じで使っています

「ウマくてご麺 」はすっかり我が家の仲間入り。

平日は今まで通り米料理。

休日家族が揃い、私に余裕がある時に「麺料理しようかな!」「何食べたいですか?」と聞くと、たいてい「生パスタ細め」とか「うどん普通」という返事が返ってきます。

太さはその日のお好みで麺カッターを使い分けています。

そして「伸ばし」の部分だけ使って「ピザ生地」を伸ばしたり「クッキー生地」を伸ばしたりにも使っています。

「餃子」は生地づくりまではよかったのですが、「生地の大きさ」を揃えておかないと「伸し」の部分でバラつきが出るので一回きり。

「ラーメン」もできるようですが「かんすい」がどこに売っているかわからず、まだ未挑戦です。

それでも「生パスタ」「うどん」を簡単に、安く、美味しく作れるのはおおいに魅力的。食生活に新たな楽しみができ、台所に立つのが楽しいです。

両親も同じように「生パスタ」「うどん」を作ることがあるそうで、プレゼントした甲斐がありました。

みなさんもいかがですか?

VERSOS ベルソス 洗える製麺機 ウマくてご麺 プラス VS-KE19 【2mm / 3mm / 4mm / 9mm】 製麺機 うどん そば パスタ 水洗い可能 楽天市場で購入
Amazonで購入
スポンサーリンク
336 x280の広告
336 x280の広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
336 x280の広告