Kindleで本屋さんを持ち歩こう

紙の本が好きだからこその電子書籍

会社員をしている20代男子です!

子供の頃から本を読むのが三度の飯より大好き!
推理小説から始まり、純文学、ビジネス書…

ありとあらゆる本をお給料で買っては通勤電車や休憩時間に読んでいます!
カバンの中にはいつも2冊以上は本を忍ばせ、いつでも読書を楽しめる体勢。

読書が趣味なので、休みの日に出かけるのはだいたい本屋さんか古本屋さん。
一度に10冊程度の本を買っては喫茶店に立ち寄り、ページをめくるのがささやかな楽しみになっています。

しかし、まとめてたくさんの本を買うと、とても重くなってしまい、バスや電車に乗るのもおっくうに…

特にまだ文庫化されていないような新刊はハードカバーしかないので、一冊一冊の重さがズシンときます。

「もっと便利な方法で好きな本を買えたらなあ…」
「ハードカバーばかりだと持ち歩くのも大変…」

そう思い、頭をよぎったのが今流行りの電子書籍端末。
本格的にKindle購入を考え始めたきっかけでした。

KindleとKindle Paperwhite

ネットで調べてみると、Kindleの代表的なモデルとして、「Kindle」、「Kindle Paperwhite」などの5種類がありました!

お値段としては「Kindle」がだいたい9,000円ほど
それに対し、「Kindle Paperwhite」は14,000円ほどと、値段にかなりの差が。

kindle PaperWhite 価格 内臓ライト
「Kindle Paperwhite」の方が新しいモデルで、画面にライトが内蔵されています。
これにより暗いところでも本を読むことができる、というのがメリットのようです。
その分少し重量もあり。

「Kindle」の方はライトが付いていないので、暗いところでは使用不可。
その分重量は軽くなっています。

「暗いところで本を読むのは目を悪くするんじゃ…」と、
子供の頃からの考えがあり、「Kindle」の方を買うことに決めました。
軽いことも私にとっては大きなメリット。

「キャンペーン情報あり」と「キャンペーン情報なし」の2種類がありますが、
これは広告が出るか出ないかの違い。

2,000円高くなりましたが、「キャンペーン情報なし」をamazonで買いました。

kindle 電子書籍リーダー

キャンペーン情報あり
8,980円

キャンペーン情報なし
10,980円

私のKindleの使い方!

Kindleを買ったことにより電子書籍デビューを果たした私。
ですが、完全に普通の紙の本から電子書籍に乗り替えたわけではありません!

私が電子書籍で買うのはビジネス書やハウツー本などのジャンル。
ざっと目を通して楽しめるものを選んでいます。

やはり小説などストーリーのあるものは「文章をじっくり楽しみたい」
という思いもあり、紙をめくる感覚が手放せないと思ったからです。

好きな小説だと本棚にしまったり、手元に置いておきたいですしね!
本が好きな人はこの感覚、わかってくれますよね?

逆にビジネス書などはあくまで「情報」として読んでいますので、そこまでこだわってはいません。
それにKindleで持ち歩いていれば、出先で情報を調べたくなった時に目当ての本をすぐに取り出すこともできます!

あと、Kindleを買ってから漫画を読むようにもなりました!
電子書籍でまとめ買いすると少し値段が安くなることがあります。

読書の合間などに普段読まない漫画を読むことで
新しい世界が開いたように感じました!

Kindleのここがちょっと…

基本的に機能に関しては不満はありません!

ただひとつ挙げるとすれば、Kindleの充電に関してです。

だいたい30分ほど充電すれば2週間ほど使用することができます。
その際、付属のUSBケーブルを使って充電するのですが、パソコンからしか充電できない作りになっています。

これが何気に面倒です。
なぜならパソコンを立ち上げないと充電できないので…

朝起きてKindleを持って行こうとしたら充電が残りわずか…
そんな時にパソコンの電源つけてUSBケーブルをつないでと、とっても面倒くさいなと感じてしまいます。

ですが、調べてみると別売りでコンセントとUSBケーブルを繋ぐアダプターが売られていました。お値段は2,000円弱。

Amazon 5W USB 充電器
「はじめからオマケで本体につけてくれればいいのに…」

そんな気持ちを抱きつつもamazonでさっそく購入
毎回感じていた不便な思いは一気に解消されました。

私のように毎日外へ持ち歩き、頻繁に利用するという方は絶対に買ったほうが良いと思います!

Kindleで私の読書ライフが変わった

Kindleを買ったことによって私の読書ライフはかなり変わりました。

いつもは複数の紙の本をカバンの中に入れて持ち歩いていたのが、今は紙の小説を一冊とKindleのみ!

小説を読むのに飽きたKindleを開き、ビジネス書やまとめて購入した漫画を読むというスタイルに。

また、出先で人から勧められた本はその場でamazonにて購入、Kindleへダウンロードし、すぐにチェックすることができるという利点も!

今までは欲しい本をメモして本屋に出かけていましたが、その一連の流れがKindleひとつで済むようになりました。

もちろん本屋で新しい本を探しに行くという楽しみは継続中です。
電子書籍を生活に取り入れたとはいえ、まだまだ紙の本の魅力は尽きません!

今までは電子書籍というものを食わず嫌いしてきたフシもややありましたが、一度使ってみるとその便利さにやみつきになると思います!

本を読むのが大好きという方にはぜひともおすすめしたいです!!

スポンサーリンク
336 x280の広告
336 x280の広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
336 x280の広告